市営住宅建替え
名古屋市公式サイトの「市営住宅の建替事業」のページによると、
名古屋市の市営住宅は、昭和40、50年代に大量に建設されています。今後これらの住宅が更新時期を迎えることから、ストックの有効活用を図りつつ、順次、高齢者等に配慮したバリアフリー住宅への建替えを行っています。
現在は、原則昭和45年度以前に建設された住宅を建替え対象とし、耐震性の有無、入居状況、移転先の確保等から判断して、順次、建替事業を実施しています。
引用元:名古屋市公式サイト ー 市営住宅の建替事業
とのこと。
(記載ページ 最終更新日2020年9月17日の情報)
出典元:名古屋市公式サイト ー 市営住宅の建替事業
原則45年以前の建物が建替え。
これが、1年経つ度に、46年以前、47年以前、48年以前・・・の建物を原則建替えとなるのか、現在、名古屋市に以下の内容で確認中です。
自分のところは、51年に建設されていてるので、「あと5~6年後には対象となるのかな」という感じです。
名古屋市から返答があり次第、追記します。
※以下で追加しました↓↓↓※
出典元:名古屋市公式サイト ー 市営住宅の建替事業 ー 問い合わせ確認
追記
入居者の方へ
日頃より市政に対し、ご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
お尋ねの件についてですが、現時点で昭和51年度に建設された住宅は、建替対象団地ではありません。
また、現在は、原則昭和45年度以前に建設された住宅を建替対象としていることから、昭和51年度に建設された住宅が、5~6年後に建替えとなる見通しはありませんので、よろしくお願いいたします。
引用元:名古屋市からの返信メール
との返信が2021年2月26日に来ていました。
現在2021年6月18日。
追記を忘れていました。完全に自分のミスです。名古屋市からは早々に返信が来ていました。
遅ばせながら、追記しました。ごめんなさい🙇♂️🙇♂️🙇♂️
この回答からするに、45年度以前に建設された住宅は建替え対象となってるようですが、それ以降は順次ということではないようですね🤔?
建築技術が飛躍的に上がったのでしょうか?
素人的には、技術そのままで建ててるなら、1年経つ度に、46年以前、47年以前、48年以前・・・の建替えが必要となりそうな気がしますが。
どうなんだろう?
現状建替えは予定にないようですが、場合によっては、引っ越しを余儀なくされるので、引っ越しの準備をしておくとよいでしょう。
ナイショでペットを飼っている人など、心の準備も必要です。
名古屋市住宅供給公社の市営住宅に関するよくある質問において、ペットの飼育は禁止とされています。
出典元:名古屋市住宅供給公社 ー 市営住宅に関するよくある質問
新規で建てたところへ優先的に、引っ越しを案内されるのか、数ヶ月、どこかで住んでから、建替えたところへ再度引っ越しの「する」「しない」を選べるのか分かりませんが
この住民達の引っ越しのタイミングは重なる可能性があるのと、新規の入居者もいるはず。
引っ越しの際、人の通りも多く、ペットの持ち込みは目に付くので難しいでしょう。
新設したばかりもあり、管理の人も出入りしてるかも知れません。
最悪、話がこじれる場合もあるでしょう。
こちらの記事もオススメ
-
-
高まる自治会、町内会、不要説。年々下がる加入率。もはや要らない。
続きを見る