PC・通信 ゲーム 情報 日常

依存者続出!?やめられないVALHEIM(ヴァルヘイム)の攻略とゲーム紹介

スポンサーリンク

※この記事は、Hearth & Homeのアップデート以前の攻略記事となります。

アイテムスペックなどは以前のデータのままとなっています。

なくなったアイテムも記載されたままとなっています。

昔はこうだったんだと、逆に楽しんでくれれば幸いです。

武器、防具、建物などアイテム膨大です。手直しが正直大変です。

膨大ゆえ、Hearth & Homeアップデート以降の追加要素は以下の記事で紹介します。

Hearth & Home 新要素紹介!

Valheim Hearth & Home 新要素紹介!

続きを見る

 

↓目次クリックが便利です。

 

 

 

攻略

ボス戦

エイクスュル

 

長老

 

大骨

毒もあって強ぇ

召喚するスライムがなかなかウザい。

しかも、コイツ回復する。

ただ、慣れたら一番弱いかも。攻撃パターンは知れてる。

 


モデル

攻略ではありません。

参考までに。

 


ヤグルス

見せ場がなかった。モデル同様、強すぎ。

上記のモデルのようにズタボロなので参考動画もなしで。

ただ、ロックス参戦はオススメ出来るのでそれだけは動画で残しました。

 

攻略の参考までに。

ヤグルスは骸骨なので、おそらく死者扱い。

「霊」ダメージが有効なはずです。

通常揃えられる武器として、銀の矢と銀の剣が思い浮かびますが、剣(斬り)は骸骨に効きにくいイメージがあります。

想像ですが、メイスの「叩き」とあまり差がないかなと。

ただヤマアラシ最大品質で挑みましたが力不足を感じます。銀の剣も候補にしてもいいかもです。

商人を見つけているなら「霊」効果のあるフロスナーがいいと思います。

ヤグルスは骸骨な上、炎をまとったような感じの敵です。

フロスナーには、叩き、凍結、霊の効果があるので一番有効な気がします。

自分のようにブログを書いていて、早くクリアして伝えなくてはという時間がないならともかく、のんびり楽しんでいるなら商人を見つけるのがいいかも。

ちなみに、詰め物付き兜、詰め物付きキュイラス、共に品質2で挑みましたが壊れました。

品質(耐久)はもっと上げて置いたほうがいいです。

また、盾はヤグルスには不要です。火の玉を落としてきますが、どうも魔法っぽい感じ。

物理ではないので盾でブロック出来てないような気がします。

その証拠に、盾のHPは全然減りませんでした。つまりガードが出来てないってことです。

ただ、フューリングやデスキートが参戦してくるので盾は必須。

ヤグルスの攻撃に対しては、ローリング回避が有効だと思います。


パリィ

パリィを極めよう(防御・受け流し)

敵の攻撃が当たる直前にガードをすることで相手をノックバック(ひるませる)ことが出来る。

こうしたことをパリィという。

パリィを行うことで戦闘を有利に運ぶことが出来る。

 

ただ、注意も必要でトロルなど強敵の場合、木の盾、低スキル値?ではノックバックは出来ない。

トロルのダメージはまともに喰らうと50~60。パリィで半減くらいのダメージを喰らう。

ただパリィはこのゲームの基本技術でもあり、現段階で最終ボスのいる平地に至るまで活躍するので覚えておこう。

ただ、盾が弱いと弾けない↓

どちらにしてもキツイ。

序盤の防具ではトロルは遠方から弓で倒すのが無難です。

トロル相手なら青銅のバックラーは欲しいところです。


作業台

建設や武器などを作成するのに最も最初に必要となるもの。

以下で紹介する作業台の改良品を揃えることで作業台のレベルが上がる。

作業台

木10


切断台

木10、火打石10、作業台


皮なめし台

木10、火打石15、革の切れ端20、鹿革5、作業台


手斧

上質な木10、青銅3、鍛冶場


道具棚

鉄4、上質な木10、黒曜石4、鍛冶場


作業台レベルの注意点

切断台を飛ばして、革なめし台を作り上げてもレベルは2。

あくまで「改良品」の数でレベルが上がる。

 


鍛冶場

鍛冶場

石4、炭4、木10、銅6、作業台


鍛冶場の冷却場

鍛冶場 改良

上質な木25、銅10、作業台


鍛冶場のふいご

木5、鹿皮5、鎖4、作業台


鉄床

木5、青銅2、作業台


砥石車

木25、回転砥石1、作業台

回転砥石は、「石切り」が必要


鍛冶師の鉄床

鉄20、木5、作業台


 

鍛冶場の道具置き

鉄15、木10、作業台


石切り

石切り

木10、鉄2、石4、作業台


職人テーブル

職人テーブル

木10、ドラゴンの涙2

 

道具

作業台必要なし

ハンマー

装備して、作業台を設置すると建設することが出来る。

ワールド内に点在する建設物を壊す時にも有効。

木3、石2

両手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1


イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

武器等 【作業台編】

作業台必要なし

 

棍棒

木6

簡易スペック

叩き12、暗殺3x

>>全て見る

木6

片手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

叩き:12(4-7)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:25

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


作業台必要なし

石の斧

木5、石4

簡易スペック

斬り15、暗殺3x

>>全て見る

木5、石4

片手持ち

重量:1.5

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

斬り:15(6-11)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:50

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


作業台必要なし

 

松明

木1、樹脂1

簡易スペック

叩き4、暗殺3x

>>全て見る

木1、樹脂1

樹脂はグレイリングを倒したり、木を伐採するなどで手に入りやすい。

片手持ち

重量:1

耐久度:20

叩き:4(1-2)

火:15(5-9)

ブロック力:10(10)

受け流し力:10

受け流しボーナス:2x

ノックバック:30

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)

 


作業台レベル1

火打石の斧

木4、火打石6

簡易スペック

斬り20、暗殺3×

>>全て見る

木4、火打石6

石よりも鋭い

片手持ち。

重量:1.5

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

斬り:20(8-14)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:50

暗殺:3×

移動速度:-5%(合計:+0%)

 


作業台レベル1

地面を整地できる。

木5、石2

両手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

 


作業台レベル1

粗雑な弓

木10、革の切れ端8

簡易スペック

刺し22、暗殺3x

>>全て見る

木10、革の切れ端8

重量:1.5

品質:1

耐久度:50

修理設備レベル:1

刺し:22(6-12)

ブロック力:5(5)

受け流し力:0

受け流しボーナス:1.5x

ノックバック:0

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)

 


作業台レベル1

木の矢

木8

重量:0.1(1本)

刺し:22(6-12)

ノックバック:10


作業台レベル1

火打石のナイフ

木2、火打石4、革の切れ端2

簡易スペック

斬り6、刺し6、暗殺10

>>全て見る

木2、火打石4、革の切れ端2

片手持ち

重量:0.3

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

斬り:6(2-3)

刺し:6(2-3)

ブロック力:5(5)

受け流し力:10

受け流しボーナス:4x

ノックバック:10

暗殺:10

 


作業台レベル1

火打石の槍

木5、火打石10、革の切れ端2

簡易スペック

刺し20、暗殺3x

>>全て見る

木5、火打石10、革の切れ端2

片手持ち

重量:1.5

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

刺し:20(5-11)

ブロック力:10(10)

受け流し力:0

受け流しボーナス:2x

ノックバック:20

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計+0%)


作業台レベル1

悪臭玉

革の切れ端5、ドロドロ10、樹脂3

片手持ち

重量:0.3

叩き:5(1-3)

ブロック力:4(4)

受け流し力:0

受け流しボーナス:1.5x

ノックバック:40

暗殺:3x

 


作業台レベル1

枝角のつるはし

木10、固い鹿の角1

岩を砕き、地面を掘ることができる。

グレイリングすら倒すのに数発いる。戦いには不向き。

固い鹿の角は、ボス「エイクスュル」を倒すと入手できます。

>>全て見る

木10、固い鹿の角1

両手持ち

重量:2

耐久度:100

修理設備レベル:1

刺し:18(5-10)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:50

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


作業台レベル1

上質な木の弓

 

上質な木10、木の芯10、鹿革2

最大品質(レベル4)まで上げると、トロルがだいぶ楽になる。

接近戦が苦手な人にオススメ。

>>全て見る

上質な木10、木の芯10、鹿革2

両手持ち

重量:1.5

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

刺し:32(12-22)

ブロック力:5(5)

受け流し力:0

受け流しボーナス:1.5x

ノックバック:5

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


作業台レベル1

 

タンカード

上質な木5、樹脂2

片手持ち

重量:1.0

ブロック力:4(4)

受け流し力:5

受け流しボーナス:1.5x

ノックバック:30

暗殺:4x

 

 


作業台レベル2

火の矢×20

木8、樹脂8、羽毛2

重量:0.1(1本)

刺し:11(3-6)

火:22(6-12)

ノックバック:10

 


作業台レベル2

火打石の矢×20

木8、樹脂2、羽毛2

重量:0.1(1本)

刺し:27(7-15)

ノックバック:10

 


作業台レベル2

鹿砕き

木の芯20、鹿のトロフィー5、革の切れ端2

移動速度が遅くなるのと攻撃モーションが遅いが、その敵だけでなく周囲の敵にもダメージとノックバックが付く。

埋葬室の扉の向こう側で密になってる骸骨などに有効。

簡易スペック

叩き20、刺し5、暗殺2x

>>全て見る

木の芯20、鹿のトロフィー5、革の切れ端2

両手持ち

重量:4

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:2

叩き:20(6-12)

刺し:5(2-3)

ブロック力:15(15)

受け流し力:50

受け流しボーナス:2x

ノックバック:150

暗殺:2x

移動速度:-20%(合計:+0%)


作業台レベル2

奈落の銛

上質な木8、キチン30、革の切れ端3

簡易スペック

刺し10、暗殺1x

>>全て見る

上質な木8、キチン30、革の切れ端3

片手持ち

重量:1.5

耐久度:50

修理設備レベル:2

刺し:10(3-6)

ブロック力:10(10)

受け流し力:0

受け流しボーナス:2x

ノックバック:20

暗殺:1x

銛を撃ち込まれている。

移動速度:-5%(合計:+0%)


作業台レベル2

奈落のカミソリ

上質な木4、キチン20、革の切れ端2

簡易スペック

斬り12、刺し12、暗殺10x

>>全て見る

上質な木4、キチン20、革の切れ端2

片手持ち

重量:0.3

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:2

斬り:12(4-7)

刺し:12(4-7)

ブロック力:10(10)

受け流し力:10

受け流しボーナス:4x

ノックバック:10

暗殺:10x

 


作業台レベル3

黒曜石の矢×20

木8、黒曜石4、羽毛2

重量0.1

刺し52(22-38)

ノックバック10

 


作業台レベル3

毒の矢×20

木8、黒曜石4、羽毛2、ドロドロ2

重量0.1

刺し26(9-17)

毒52(18-34)

ノックバック10

自分の場合、銀すら未入手の進行度(大骨撃破後)で、沼の石造りのタワー(廃墟)の頂上のチェストから入手できた。

ドラウグルの無限湧きと、ドラウグルエリートがいた。

運がいいと山へ行く前に入手可能。


作業台レベル4

針の矢×20

針4、羽毛2

重量0.1

刺し65(28-47)

ノックバック15


作業台レベル4

霧の矢×20

木8、黒曜石4、羽毛2、凍結線1

重量0.1

刺し26(10-18)

凍結52(21-36)

ノックバック10

 

 


防具 【作業台編】

作業台レベル1

ボロ布のチェニック

革の切れ端5

重量:2

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

アーマー:1

 


作業台レベル1

ボロ布のズボン

革の切れ端5

重量:2

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

アーマー:1


作業台レベル1

木の盾

「スタイル」から模様を変更できる。

木10、樹脂4、革の切れ端4

>>全て見る

木10、樹脂4、革の切れ端4

片手持ち

重量:4

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

ブロック力:20(20)

受け流し力:20

受け流しボーナス:1.5x

移動速度:-5%(合計:+0%)

 


作業台レベル1

木のタワーシールド

「スタイル」から模様を変更できる。

木10、革の切れ端6

片手持ち

重量:4

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

ブロック力:35

移動速度:-20%(合計:+0%)


作業台レベル2

革のチュニック

鹿皮6

重量:5

品質:1

耐久度:400

修理設備レベル:2

アーマー:2

 


作業台レベル2

革のズボン

鹿皮6

重量:5

品質:1

耐久度:400

修理設備レベル:2

アーマー:2

 


作業台レベル2

鹿革のケープ

鹿革4、骨片5

重量:4

品質:1

耐久度:400

修理設備レベル:2

アーマー:1


作業台レベル2

狼の毛皮のケープ

狼革6、銀4、狼のトロフィー

重量4

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー1

ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結


作業台レベル2

亜麻布のケープ

亜麻糸20、銀1

「スタイル」から模様を変更できる。

重量4

品質1

耐久度1500

修理設備レベル2

アーマー1


作業台レベル2

ロックスのケープ

ロックスの皮6、銀2

重量4

品質1

耐久度1200

修理設備レベル2

アーマー1

ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結


作業台レベル2

革の兜

鹿革6

重量:1

品質:1

耐久度:400

修理設備レベル:2

アーマー2

 


作業台レベル3

トロル革のチェニック

トロルの皮5

重量:5

品質:1

耐久度:500

修理設備レベル:3

アーマー:6

セット効果(4パーツ):より人目につかなくなる。忍び歩き+25%

 

 


作業台レベル3

トロル革のズボン

トロルの皮5

重量:5

品質:1

耐久度:500

修理設備レベル:3

アーマー:6

セット効果(4パーツ):より人目につかなくなる。忍び歩き+25%

 


作業台レベル3

トロル革の兜

トロルの皮5、骨片3

重量:1

品質:1

耐久度:500

修理設備レベル:3

アーマー:6

セット効果(4パーツ):より人目につかなくなる。忍び歩き+25%


作業台レベル3

トロル革のケープ

トロルの皮10、骨片10

重量:4

品質:1

耐久度:500

修理設備レベル:3

アーマー:6

セット効果(4パーツ):より人目につかなくなる。忍び歩き+25%

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

道具 鍛冶場編

鍛冶場レベル1

青銅

銅2、スズ1

青銅x5

銅10、スズ5

青銅の釘x20

青銅1

カートやバイキング船を作る際に必要

耕運具

木の芯5、青銅5

土を耕し、ニンジンや木を育てられる。

鉄の釘x10

鉄1

ドラゴンのベッドやロングシップなどを作る際に必要

 

武器 【鍛冶場編】

鍛冶場レベル1

銅のナイフ

木2、銅8

片手持ち

重量:0.3

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

斬り:9(3-6)

刺し:9(3-6)

ブロック力:8(8)

受け流し力:10

受け流しボーナス:4x

ノックバック:10

暗殺:10x


鍛冶場レベル1

青銅の斧

木4、青銅8、革の切れ端2

片手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:125

修理設備レベル:1

斬り:35(15-26)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:50

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅のアトゲイル

木10、青銅8、革の切れ端2

両手持ち

重量:2.5

品質:1

耐久度:125

修理設備レベル:1

刺し:45(11-25)

ブロック力:10(10)

受け流し力:40

受け流しボーナス:3x

ノックバック:30

暗殺:3x

移動速度:-10%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

狩人の弓

上質な木10、鉄20、羽毛10、鹿皮2

両手持ち

重量1.5

品質1

耐久度100

修理施設レベル1

刺し42(16-29)

ブロック力5(5)

受け流し力0

受け流しボーナス1.5x

ノックバック10

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10)

 


鍛冶場レベル1

青銅の矢x20

木8、青銅1、羽毛2

重量:0.1

刺し:32(12-22)

ノックバック10


鍛冶場レベル1

青銅の槍

木5、青銅6、鹿皮2

片手持ち

重量:1.5

品質:1

耐久度:100

修理設備レベル:1

刺し:35(9-20)

ブロック力:10(10)

受け流し力:0

受け流しボーナス:2x

ノックバック:20

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅の剣

木2、青銅8、革の切れ端2

片手持ち

重量:0.8

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

斬り:35(13-24)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:40

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅のメイス

木4、青銅8、革の切れ端3

片手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

叩き:35(11-22)

ブロック力:10(10)

受け流し力:30

受け流しボーナス:2x

ノックバック:80

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅のつるはし

木の芯3、青銅10

両手持ち

重量:2

品質:1

耐久度:120

修理設備レベル:1

刺し:25(11-18)

ブロック力:10(10)

受け流し力:20

受け流しボーナス:2x

ノックバック:50

暗殺:3x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル2

鉄の矢x20

木8、鉄1、羽毛2

重量0.1

刺し42(16-29)

ノックバック10


鍛冶場レベル2

鉄の斧

木4、鉄20、革の切れ端2

片手持ち

重量2

品質1

耐久度175

修理設備レベル2

斬り55(24-40)

ブロック力10(10)

受け流し力20

受け流しボーナス2x

ノックバック50

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

戦斧

古代の樹皮30、鉄35、革の切れ端4

両手持ち

重量2.5

品質1

耐久度200

修理設備レベル2

斬り75(32-55)

ブロック力20(21)

受け流し力70

受け流しボーナス2x

ノックバック70

暗殺3x

移動速度-20%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄のつるはし

木の芯3、鉄20

両手持ち

重量2

品質1

耐久度150

修理設備レベル2

刺し33(14-24)

ブロック力10(10)

受け流し力20

受け流しボーナス2x

ノックバック50

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄の大ハンマー

古代の樹皮10、鉄30、ユミルの肉4、ドラウグルエリートのトロフィー1

作るのには、どこかの黒い森にいる商人「ハルドール」からユミルの肉を購入する必要がある。

両手持ち

重量4

品質1

耐久度100

修理設備レベル2

叩き55(32-49)

ブロック力15(16)

受け流し力50

受け流しボーナス2x

ノックバック200

暗殺2x

移動速度-20(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄の剣

木2、鉄20、革の切れ端3

片手持ち

重量0.8

品質1

耐久度200

修理設備レベル2

斬り55(22-39)

ブロック力10(10)

受け流し力20

受け流しボーナス2x

ノックバック40

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄のメイス

木4、鉄10.革の切れ端3

片手持ち

重量2

品質1

耐久度200

修理設備レベル2

叩き55(20-36)

ブロック力10(10)

受け流し力30

受け流しボーナス2x

ノックバック90

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄のアトゲイル

木10、鉄30、革の切れ端2

両手持ち

重量2.5

品質1

耐久度175

修理設備レベル2

刺し65(16-36)

ブロック力10(10)

受け流し力40

受け流しボーナス3x

ノックバック30

暗殺3x

移動速度-10%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

ドラウグルの牙

古代の樹皮10、銀20、鹿皮2、汚泥10

両手持ち

重量1.5

品質1

耐久度100

修理設備レベル2

刺し47(20-34)

毒5(2-4)

ブロック力5(5)

受け流し力0

受け流しボーナス1.5x

ノックバック20

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)

 


鍛冶場レベル3

銀の矢x20

木8、銀1、羽毛2

重量0.1

刺し52(22-38)

霊20(8-14)

ノックバック10


鍛冶場レベル3

フロスナー

古代の樹皮10、銀30、ユミルの肉5、凍結線5

作るのには、どこかの黒い森にいる商人「ハルドール」からユミルの肉を購入する必要がある。

片手持ち

重量2

品質1

耐久度200

修理設備レベル3

叩き35(20-31)

凍結40(23-35)

霊20(12-18)

ブロック力10(11)

受け流し力30

受け流しボーナス2x

ノックバック120

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

牙の槍

古代の樹皮10、狼の牙4、革の切れ端2、銀2

片手持ち

重量1.5

品質1

耐久度100

修理設備レベル3

刺し70(20-41)

ブロック力10(11)

受け流し力0

受け流しボーナス2x

ノックバック20

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

銀の剣

木2、銀40、革の切れ端3、鉄5

片手持ち

重量1

品質1

耐久度200

修理設備レベル3

斬り75(28-51)

霊30(11-20)

ブロック力10(11)

受け流し力20

受け流しボーナス2x

ノックバック40

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

古代の樹皮の槍

トロル皮4、鉄10、古代の樹皮10

片手持ち1.5

品質1

耐久度100

修理設備レベル3

刺し55(14-31)

ブロック力10(10)

受け流し力0

受け流しボーナス2x

ノックバック20

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル4

ヤマアラシ

上質な木5、鉄20、針5、亜麻糸10

片手持ち

重量2

品質1

耐久度150

修理設備レベル4

叩き50(27-42)

刺し45(24-38)

ブロック力20(21)

受け流し力30

受け流しボーナス2x

ノックバック90

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル4

黒金属のナイフ

上質な木4、黒い金属10、亜麻糸5

片手持ち

重量0.3

品質1

耐久度100

修理設備レベル4

斬り18(5-10)

刺し18(5-10)

ブロック力15(16)

受け流し力10

受け流しボーナス4x

ノックバック10

暗殺10x


鍛冶場レベル4

黒金属の斧

上質な木6、黒い金属20、亜麻糸5

片手持ち

重量2

品質1

耐久度175

修理設備レベル4

斬り95(31-59)

ブロック力20(21)

受け流し力0

受け流しボーナス2x

ノックバック60

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル4

黒金属の剣

上質な木2、黒い金属20、亜麻糸5

片手持ち

重量0.8

品質1

耐久度200

修理設備レベル4

斬り95(35-59)

ブロック力10(11)

受け流し力20

受け流しボーナス2x

ノックバック40

暗殺3x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル4

黒金属のアトゲイル

上質な木10、黒い金属30、亜麻糸5

両手持ち

重量2.5

品質1

耐久度175

修理設備レベル4

刺し105(26-58)

ブロック力10(11)

受け流し力40

受け流しボーナス3x

ノックバック30

暗殺3x

移動速度-10(合計-10%)

 

防具 【鍛冶場編】

鍛冶場レベル1

青銅板のキュイラス

青銅5、鹿皮2

重量:10

品質:1

耐久度:1000

修理設備レベル:1

アーマー:8

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅板のレギンス

青銅5、鹿皮2

重量:10

品質:1

耐久度:1000

修理設備レベル:1

アーマー:8

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅のバックラー

青銅10、木4

片手持ち

重量:3

品質:1

耐久度:200

修理設備レベル:1

ブロック力:45(47)

受け流し力:30

受け流しボーナス:2x

移動速度:-5%(合計:+0%)


鍛冶場レベル1

青銅の兜

青銅5、鹿皮2

重量:3

品質:1

耐久度:1000

修理設備レベル:1

アーマー:8


鍛冶場レベル1

ドレイクの兜

銀20、狼革2、ドレイクのトロフィー2

重量3

品質1

耐久度1000

修理設備レベル1

アーマー20


鍛冶場レベル1

鉄の兜

鉄20、鹿皮2

重量3

品質1

耐久度1000

修理設備レベル1

アーマー14


鍛冶場レベル1

詰め物付き兜

鉄10、亜麻糸15

重量3

品質1

耐久度1000

修理設備レベル1

アーマー26


鍛冶場レベル2

狼の胸当て

銀20、狼革5、鎖1

重量15

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー20

ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

狼の脚の防具

銀20、狼革5、狼の牙4

重量15

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー20

ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

バンド付きの盾

上質な木10、鉄8

スタイルから模様を変更できる。

片手持ち

重量5

品質1

耐久度200

修理設備レベル2

ブロック力60(63)

受け流し力40

受け流しボーナス1.5x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄のタワーシールド

上質な木15、鉄10

スタイルから模様を変更できる。

片手持ち

重量4

品質1

耐久度200

修理設備レベル2

ブロック力75(78)

移動速度-20%(合計ー10%)


鍛冶場レベル2

鉄のスケイルメイル

鉄20、鹿皮2

重量15

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー14

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

鉄のすね当て

鉄20、鹿皮2

重量15

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー14

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

詰め物付きキュイラス

鉄10、亜麻糸20

重量10

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー26

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル2

詰め物付きすね当て

鉄10、亜麻糸20

重量10

品質1

耐久度1000

修理設備レベル2

アーマー26

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

銀の盾

上質な木10、銀8

スタイルから模様を変更できる。

片手持ち

重量5

品質1

耐久度200

修理設備レベル3

ブロック力75(81)

受け流し力40

受け流しボーナス1.5

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

蛇の鱗の盾

上質な木10、鉄4、蛇の鱗8


鍛冶場レベル3

黒い金属の盾

上質な木10、黒い金属8、鎖5

スタイルから模様を変更できる。

片手持ち

重量5

品質1

耐久度200

修理設備レベル3

ブロック力90(96)

受け流し力50

受け流しボーナス1.5x

移動速度-5%(合計-10%)


鍛冶場レベル3

黒い金属のタワーシールド

上質な木15、黒い金属10、鎖7

スタイルから模様を変更できる。

片手持ち

重量5

品質1

耐久度200

修理設備レベル3

ブロック力105(112)

移動速度-20%(合計-10%)

食料・醸造物・素材

ボスの素材

第一のボス:エイクスュル

鹿のトロフィー

重量2

入手するには鹿を倒す。

2つ集めて祭壇に捧げてエイクスュルを召喚する。


第二のボス:長老

古代の種子

重量1

3つ集めて祭壇に捧げて長老を召喚する。

灰色ドワーフブルートを倒す。

初心者だと強敵。

もしくは、ドワーフが湧く赤く光る木から取得する。

そして、長老を倒すことで入手できるアイテム、

霊廟のカギ

重量0.1

沼にある、「沈んだ墓地」に入るために必要になる。

沈んだ墓地ではクズ鉄古くなった骨、革の切れ端などが手に入る。

中でもクズ鉄は鉄素材を作るために必要。


ボス:大骨

古くなった骨

10本集めて、「沸かし死」へ捧げるて大骨を召喚する。

古くなった骨は沈んだ墓地で入手する。

 

これらは「泥まみれのゴミの山」から採れたりすることがあるので沈んだ墓地へ入る際は、つるはしを持って行こう。

石の上に置いてあったりもする。


ボス:モデル

ドラゴンの卵

重量200とめちゃくちゃ重い。

テレポートできない

3つ集めて祭壇に捧げて、モデルを召喚する。

ちなみに、山での見た目はこんな感じです↓

 

モデルを倒すことでトロフィーとドラゴンの涙が入手できる。

重量2

重量1

トロフィーはトロフィーの鉤で使うことで、航海時に追い風になる。

ドラゴンの涙は職人テーブルを作る際に必要となる。


ボス:ヤグルス

フューリングのトーテム

重量1

5個集めて、ヤグルスの祭壇へ捧げ、ヤグルスを召喚する。

 

ヤグルスを倒すことでトロフィーと「ヤグルスのもの」が手に入る。

 

ヤグルスのトロフィー

重量1

 

ヤグルスのもの

現在使い道が決まっていない。

 

ラズベリー重量0.1、体力10、スタミナ20、持続:600s、回復1hp/tick

大鍋の材料にもなる。

キノコ重量0.1、体力15、スタミナ20、持続600s、回復1hp/tick

大鍋の材料にもなる。

黄色いキノコ

重量0.1、体力20、スタミナ20、持続600s、回復1hp/tick

黒い森の埋葬室やトロルの洞窟や沈んだ墓地などにある。

大鍋の材料にもなる。

ブルーベリー

重量0.1、体力15、スタミナ20、持続600s、回復1hp/tick

黒い森

大鍋の材料にもなる。

ニンジンの種子

ニンジン

重量0.3、体力15、スタミナ15、持続600s、回復1hp/tick

大鍋の材料にもなる。

カブの種子

重量0.1

カブ

重量0.3

大鍋の材料にもなる。

ハチミツ重量0.2、体力20、スタミナ20、持続300s、回復5hp/tick

大鍋の材料にもなる。

女王蜂

重量

ワールド内の建造物に作られた蜂の巣を壊す。

蜂の巣を作れる。

蜂の巣からはハチミツが採れる。

クラウドベリー

重量0.1、体力15、スタミナ25、持続800s、回復1hp/tick

平地

大鍋の材料にもなる。

内臓

重量0.5

ドラウグルを倒す。

大鍋の材料で使う。

ネックの尾重量0.5

大鍋の材料にもなる。

ネックの尾のグリル重量0.5、体力35、スタミナ20、持続1000s、回復2hp/tick
生肉

重量1

大鍋の材料にもなる。

焼肉重量1、体力40、スタミナ30、持続1200s、回復2hp/tick
生魚

重量1

打ち上げられていることも。

捕獲は追い込み漁業や釣りなど。

料理した魚重量、体力45、スタミナ25、持続1200s、回復2hp/tick
ロックス肉

重量1

 焼いたロックス

重量1、体力70、スタミナ40、持続2000s、回復3hp/tick

大麦

重量0.2

風車を使って大麦の粉を作る。

大麦の粉

重量0.2

大鍋の材料。

たんぽぽ重量0.1

大鍋の材料で使う。

樹脂重量0.3
アザミ

重量0.1

大鍋の材料で使う。

 
羽毛重量0.1 革の切れ端重量0.5
鹿革重量1 骨片重量0.5
固い鹿の角

重量2

ボス、エイクスュルを倒す。

トロル皮

重量2

灰色ドワーフの目重量0.2

大鍋の材料にもなる。

スルトリングの核重量5

序盤は、黒い森にある埋葬室にて。

またはスルトリングを倒す。

古くなった骨

重量1

10本集めて第3のボス「大骨」を召喚する。

沼の「沈んだ墓地」で取れる。

沈んだ墓地に入るのには、霊廟のカギが必要。

血袋

重量0.5

大鍋や赤い幟に使う。

沼の水辺にいる蛭を倒す。

汚泥

重量0.5

沼の木に貼り付いているから破壊する。

 ドロドロ

重量0.5

スライムを倒す。

重量2

沼の敵の「死霊」を倒すか沈んだ墓地のチェスト。

叉骨

重量0.1

第3のボス、大骨を倒す。

山で銀を探すのに使う。

凍結腺

重量0.5

狼の牙

重量0.1

狼革

重量1

狼のトロフィー

重量1.5

ドラゴンの涙
重量1第4のボス「モデル」を倒す。
ロックスの革

重量1

ヤグルスのもの

重量1

2021年5月13日現在、使用方法なし。

Yagluth thing

Placeholder item for Yagluth item drop.

と、現在は記載されている。

 
重量2 木の芯重量2

黒い森にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

上質な木

 古代の樹皮

重量0.5

重量2 火打石重量2

水辺付近。

黒曜石

重量2

黒曜石は山にある。

鉄のつるはしで砕いて入手。

回転砥石

石切りで作成する。

フューリング集落のチェストにもある。

木25、回転砥石1、作業台

重量0.5

デスキートを倒す。

 
銅鉱石

テレポートできない

重量10

溶鉱炉で溶かす。

銅鉱脈をつるはしで砕いて入手。

「銅鉱脈」は黒い森にある。

スズ鉱石

テレポートできない

重量8 

溶鉱炉で溶解炉で溶かす。

黒い森の水辺、海岸に点在。

つるはしで砕いて入手。

テレポートできない

重量10

銅鉱石を溶解炉で作成。

スズ

テレポートできない

重量8

スズ鉱石を溶解炉で作成。

青銅

テレポートできない

重量12

銅2、スズ1

鍛冶場で作成。

青銅×5

テレポートできない

重量12

銅10、スズ5

鍛冶場で作成。

 クズ鉄

テレポートできない

重量10

溶解炉で溶かす。

沼で入手。

 鉄

テレポートできない

重量12

何故かクズ鉄より重くなる。

銀鉱石

重量14

テレポートできない

溶解炉で溶かす。

山で叉骨を使って鉱脈を探す必要がある。

つるはしで砕いて入手。

重量14

テレポートできない

重量14

クリスタル

重量8

 
黒い金属のくず

テレポートできない

重量10

フューリングを倒すかチェストから入手。

溶かすには、第4のボス「モデル」を倒し、ドラゴンの涙から作れる、

「職人テーブル」を使って、「鉄溶鉱炉」が必要となる。

 黒い金属

テレポートできない

重量12

何故か黒い金属くずより重くなる。

 

キチン

重量2

入手するには枝角のつるはしを持って海に出る。

巨大な亀?の上にフジツボのような貝があるので枝角のつるはしで破壊すると入手できる。

破壊してると、揺れ出して亀?が海に潜るので船が近くにないとお亡くなりになる場合もあるので注意。

 

琥珀重量0.1、価値5、貴重品 コイン重量0.1、価値1、貴重品

ワールド内のチェスト

トロルを倒しても落とした。

ルビー

重量0.1、価値20

黒い森の埋葬室(洞窟)で取得した。

琥珀珠

重量0.1、価値10

 銀の首飾り

重量0.1、価値30

自分の場合、叉骨を使用して、草原の地面の下のチェストから見つけた。

草原なので、安全。それでいて価値がルビー以上に高い。山(銀)だけでなく、叉骨はずっと身に付けておいた方がいい。

沼では、泥まみれのゴミの山を見つけることができ、そこからクズ鉄を入手したりも出来る。

叉骨は第3のボス「大骨」を倒すことで入手できる。

 

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

ハルドールの販売品

ユール帽

購入:100コイン

重量1

アーマー1

ドヴェルガーのサークレット

購入:620コイン

永久光源

重量1

アーマー2

メギンギョルズ

購入:950コイン

超人的な力を与える。

重量2

ユミルの肉

購入:120コイン

重量0.3

釣り竿

購入:350コイン

両手持ち

重量1.5

叩き5(1-3)

ブロック力5(5)

受け流し力0

受け流しボーナス1.5x

暗殺1x

釣りの餌x50

購入:10コイン

重量0.1

ノックバック50

 

 

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

大鍋

大麦ワイン酒主成分:火耐性

大麦10、クラウドベリー10

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

血のプディング

アザミ2、血袋2、大麦の粉4

重量1、体力90、スタミナ50、持続2400s、回復4hp/tick

パン

大麦の粉10

重量0.5、体力40、スタミナ70、持続1800s、回復2hp/tick

ニンジンスープ

キノコ1、ニンジン3

重量1、体力20、スタミナ60、持続1500s、回復2hp/tick

 

魚の包み焼き

料理した魚2、大麦の粉4

重量1、体力60、スタミナ90、持続2400s、回復4hp/tick

ロックス肉パイ

クラウドベリー2、焼いたロックス2、大麦の粉4

重量1、体力80、スタミナ80、2400s、4hp/tick

蜂蜜酒主成分:凍結耐性

ハチミツ10、アザミ5、血袋2、灰色ドワーフの眼1

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:超健康的

ハチミツ10、血袋4、ラズベリー10、タンポポ1

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:健康的

ハチミツ10、ブルーベリー5、ラズベリー10、タンポポ1

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:毒耐性

ハチミツ10、アザミ5、ネックの尾1、炭10

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:中スタミナ

ハチミツ10、クラウドベリー10、黄色いキノコ10

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:スタミナ

ハチミツ10、ラズベリー10、黄色いキノコ10

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

蜂蜜酒主成分:美味

ハチミツ10、ラズベリー10、ブルーベリー5

作ったものは発酵樽で発酵が必要。

重量1

 

女王ジャムx4

ラズベリー8、ブルーベリー8

重量1、体力30、スタミナ40、持続1200s、回復2hp/tick

ソーセージx4

内臓2、生肉1、アザミ4

重量0.5、体力60、スタミナ40、持続1600s、回復3hp/tick

 

カブのシチュー

生肉1、カブ3

重量1、体力50、スタミナ50、持続1600s、回復2hp/tick

 

 

 

発酵樽の発酵物

大鍋で作った蜂蜜酒を1回発酵させると6個出てくる。

火耐性大麦ワイン

 

重量1

一定時間、燃焼のダメージが減る。

ダメージモディファイアー:耐性 VS 火

凍結耐性蜂蜜酒

重量1

一定時間、寒さのダメージがなくなる。

ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結

健康蜂蜜酒

重量1

体力が時間とともに回復。

体力:50

毒耐性蜂蜜酒

重量1

毒から受けるダメージが減る。

ダメージモディファイアー:強耐性 VS 毒

中スタミナ蜂蜜酒

重量1

スタミナの回復速度が上がる。

スタミナ:160

美味しい蜂蜜酒

重量1

体力とスタミナの回復度が減る。

体力回復:-50%

スタミナ回復:+300%

 

 

 

建材

その他

焚き火

石5、木2

大かがり火

スルトリングの核1、古代の樹皮5、上質な木5、木の芯5

 

大かがり火は、かなり巨大

 

自分の場合、「スルトリング」の謎の力で無限に火が灯る焚き火の上位バージョンだと思ってた。

実際は違っていて、追加で木も入れなければならない。

 

火床

石15、石切り

 

積んだ木

木50

 

積んだ石

石50

 

ポータル

灰色ドワーフの眼10、上質な木、スルトリングの核2

同種の、またはタグのない別のポータルと接続する。

 

 接続場所同士の名前を変えたい場合

名前を変えた直後、即座にポータルに入る。

移動が出来たら成功です。移動先で名前を変えましょう。

守護石

上質な木5、灰色ドワーフの眼5、スルトリングの核1

周辺に魔法の封印を発し、他のプレイヤーが建物を建てたり、ドアを開けたりすることを防ぐ。

 

 カート

木20、青銅の釘10、作業台

ロングシップ

鉄釘100、鹿皮10、上質な木40、古代の樹皮40、作業台

いかだ

木20、革の切れ端6

バイキング船

上質な木30、鹿皮10、樹脂20、青銅の釘80、作業台

 

 

作成

調理設備

木2

焚き火など、火の上に設置して使用する。


大鍋

スズ10、鍛冶場

スズを作ると作成の一覧に解放される。

焚き火など、火の上に設置して使用する。


 

作業台

木10

建設する際に必ず必要。

作業台を設置しないと建物を作ることは出来ない。

 

建設の他、ワールド内にある建設物を壊す時にも利用できる。


切断台

木10、火打石10、作業台

設置すると作業台レベルが2になる。


皮なめし台

木10、火打石15、革の切れ端20、鹿皮5、作業台

設置すると作業台レベルが3になる。


手斧

上質な木10、青銅3、鍛冶場


石切り

木10、鉄2、石4、作業台


職人テーブル

木10、ドラゴンの涙2


鍛冶場

石4、炭4、木10、銅6、作業台


鉄床

木5、青銅2、作業台


砥石車

木20、回転砥石1、作業台


鍛冶師の鉄床

鉄20、木5、作業台


鍛冶場の冷却場

上質な木25、銅10、作業台


鍛冶場の道具置き

鉄15、木10、作業台


 

溶解炉

 

石20、スルトリングの核5

スルトリングは埋葬室(黒い森)


鉄溶鉱炉

石20、スルトリングの核5、鉄10、上質な木20、職人テーブル

職人テーブルはボス「モデル」を倒さないと作れない。


炭焼き窯

石20、スルトリングの核5


風車

石20、木30、鉄の釘30、職人テーブル

職人テーブルはボス「モデル」を倒さないと作れない。


糸車

上質な木20、鉄の釘10、革の切れ端5、職人テーブル

職人テーブルはボス「モデル」を倒さないと作れない。


蜂の巣

木10、女王蜂1

ワールド内に点在する建造物に蜂の巣がある場合があり、蜂の巣を壊すことで女王蜂は手に入ります。

蜂の巣を設置すると、ハチミツを抽出することが出来ます。


発酵樽

上質な木30、青銅5、樹脂10、鍛冶場

大鍋で作った発酵の必要なものをコレで発酵させる。


 


 

 

建物

木の床2x2

木2

木の床1x1

木1

木の壁

木2

木のハーフウォール

木1

木のドア

木4

木の門

木12

木の階段

木2

木の梯子

木2 

草ぶき屋根45°

木2

草ぶき屋根の棟45°

木2 

草ぶき屋根の隅棟45°

木2

草ぶき屋根の谷45°

木2 

草ぶき屋根の谷45°

木2

木の壁45°

木2 

木の屋根交差45°

木2

草ぶき屋根26°

木2

草ぶき屋根の棟26°

木2

草ぶき屋根の隅棟26°

木2

草ぶき屋根の谷26°

木2

木の壁26°

木2

木の屋根交差26°

木2

木の棒1m

木1

木の棒2m

木2

木の梁1m

木1

木の梁2m

木2

木の梁26°

木2

木の梁45°

木2

木の鉄の棒

木2、鉄1、鍛冶場

木の鉄の梁

木2、鉄1、鍛冶場

木のドラゴンの飾り

上質な木10

ワールド内にある「腰掛け」を壊したら解放した。

 

丸太の梁4m

木の芯2

「黒い森」にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

 

 

丸太の梁2m

木の芯1

「黒い森」にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

丸太の棒2m

木の芯1

「黒い森」にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

丸太の棒4m

木の芯2

「黒い森」にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

丸棒の柵

木1

矢来

木4

鋭い杭

木6、木の芯4

「黒い森」にある松から採れる。

石の斧や火打石の斧でも伐採可能。

石の壁1x1

石3、石切り

石の壁2x1

石4、石切り

石の壁4x2

石6、石切り

石の柱

石5、石切り

石のアーチ

石4、石切り

石の床2x2

石6、石切り

鉄の門

鉄4、鍛冶場

石の階段

石8、石切り

 

 

 

 

家具

ベッド

木8

ドラゴンのベッド

上質な木40、鹿皮7、狼革4、羽毛10、鉄の釘15、作業台

チェスト

木10

持ち物を入れる。

 

補強されたチェスト

上質な木10、鉄2、作業台

個人用チェスト

上質な木10、鉄8、作業台

腰掛け

上質な木10

椅子

上質な木4

長椅子

上質な木6

鴉の王座

上質な木20、鉄の釘10、作業台

テーブル

上質な木6

 

壁掛け燭台

木2、銅2、樹脂2、鍛冶場

自立型鉄製松明

鉄2、樹脂2、鍛冶場

自立型木製松明

木2、樹脂2

自立型緑炎鉄製松明

鉄2、汚泥2

吊り火鉢

青銅5、炭2、鎖1、鍛冶場

アイテムスタンド

上質な木4、青銅の釘1、作業台

アイテムスタンド

上質な木4、青銅の釘1、作業台

標識

木2、炭1

炭は食べ物を焦がすか、炭焼き窯で手に入れる。

沼でスルトリングを倒しても手に入る。

ロックス皮の敷物

 

ロックスの皮4、作業台

狼皮の敷物

 

狼皮4、作業台

 鹿皮の敷物

鹿皮4、作業台

黒い幟

革の切れ端6、上質な木2、炭4、作業台

青い幟

革の切れ端6、上質な木2、ブルーベリー4、作業台

赤白の縞の幟

革の切れ端6、上質な木2、ラズベリー4、作業台

赤い幟

革の切れ端6、上質な木2、血袋1、作業台

緑の幟

革の切れ端6、上質な木2、汚泥1、作業台

 

 

以下は、ワールド内にある「腰掛け」を壊したら解放した。

自分の場合は「黒い森」にあった。

早めに見つけて壊したいところ。

ちなみにタルの中には素材が入っていました。

 

腰掛け

上質な木10

椅子

上質な木4

長椅子

上質な木6

テーブル

上質な木6

黒い幟

革の切れ端6、上質な木2、炭4

青い幟

革の切れ端6、上質な木2、ブルーベリー4

赤白の縞の幟

革の切れ端6、上質な木2、ラズベリー4

 

 

 

 

 

農業

以下のものを育てるには、「耕運具」で土を耕すことが必要です。

木の芯5、青銅5

 

食物の育て方にはコツもあり、適度なスペースや日差しなどが必要となってくる。

以下は、ニンジンを植えた時の例。

 

そして、大事なのが、ニンジンが育ったら、収穫してすぐに食べないこと。

収穫したニンジンは再度植えて育てることで花が咲き、それから種子が採れる。

ニンジン1本を育てることで3つの種子が採れる。

なので無限栽培が出来ます。

猪を懐かせたり、ニンジンのスープを作ったり出来るので無限栽培は重要です。

 

ニンジンを植える→ニンジンの種子

ニンジンの種子を植える→ニンジン

 

※カブや大麦や亜麻なども同様。

 

また、こちらはブナの種子を植えて育ったもの。

拠点の近くで育てれば、遠くまで取りに行く時間を大幅に削減できる他、周りに堀を作っておけば敵も渡ってこないので安全に伐採でき、さらにカートが役に立ちます。

カートは少しの段差で進みにくい欠点がありますが、自身で耕した場所なら快適です。

ちなみにカートを使うと、こんなに運べます。↓

ブナの種子

重量0.1

ブナの木を伐採する。

ブナを育てる。

モミの球果重量0.1

モミの木を伐採する。

モミの木を育てる。

松ぼっくり

重量0.1

黒い森にある松を伐採する。

松を育てる。

ニンジンの種子 重量0.1

黒い森にあるニンジンの種子を拾う。

ニンジンを育てて種子を採る。

ワールドの見た目は花です。

「E」で種子が採れます。

ニンジンを育てる。

 

ニンジン

 

ニンジンの種子を育てることでニンジンができる。

また、このニンジンを採って、再度植えると花が咲きニンジンの種子が採れる。

大鍋の材料にもなる。

 カブの種子

重量0.1

カブを育てる。

カブ

重量0.3

カブの種子を育てることでカブができる。

また、このカブを採って、再度植えると花が咲きカブの種子が採れる。

大鍋の材料になる。

 

 

 

大麦

 
 亜麻

重量0.2

 

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

トロフィー

猪のトロフィー重量2 鹿のトロフィー重量2

祭壇に2つ供えて第1のボス「エイクスュル」を召喚する。

ネックのトロフィー重量0.5 骸骨のトロフィー

重量0.5

灰色ドワーフのトロフィー

重量1

 灰色ドワーフの暴漢のトロフィー

重量1.5、灰色ドワーフブルートを倒す。

灰色ドワーフのシャーマンのトロフィー

重量1

トロルのトロフィー

重量4

ドラウグルのトロフィー

重量1

ドラウグルのトロフィー

 

ドラウグルエリートのトロフィー

重量1

鉄の大ハンマーの素材にもなる。

スルトリングのトロフィー

重量1

蛭のトロフィー

重量2

スライムのトロフィー

重量1

ドレイクのトロフィー

重量2

狼のトロフィー

重量1.5

ロックスのトロフィー

重量2

デスキートのトロフィー

重量0.5

フューリングのトロフィー

重量1

フューリングバーサーカーのトロフィー

重量2

フューリングシャーマンのトロフィー

重量0.5

 
ボスのトロフィー
エイクスュルのトロフィー

重量2

犠牲の石に捧げる。

長老のトロフィー

重量4

犠牲の石に捧げる。

大骨のトロフィー

重量2

犠牲の石に捧げる。

モデルのトロフィー

重量2

犠牲の石に捧げる。

ヤグルスのトロフィー

重量1

犠牲の石に捧げる。

 

 

犠牲の石に捧げた時の力

エイクスュル

 

長老

 

大骨

 

モデル

 

ヤグルス

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

アレの採取場所や必要なもの

木の芯

黒い森の「松」から採れる。


上質な木

樺やオークから採れる。

樺やオークは青銅の斧からの強度の斧で伐採できる。

>>全て見る

青銅の斧を作成するに辺り、鍛冶場と溶解炉が必要となる。

鍛冶場

石4、炭4、木10、銅6、作業台

溶解炉

石20、スルトリングの核5

青銅の斧

木4、青銅8、革の切れ端2

炭は食べ物を焦がすことでも手に入る。

銅は黒い森で、銅鉱脈を見つけて枝角のつるはしで採る。

↑この岩の塊が全て銅鉱脈

注意:鉱脈や木を叩いていると、近くにいる敵に気付かれる場合があります。

時より周囲を確認しましょう。

↓スズは黒い森の海岸付近で点在してます。

 


腰掛け

 

ワールド内にある「腰掛け」を壊すことで作り方が解放されます。

自分の場合、黒い森にて腰掛けを発見しました。

腰掛けを壊したら以下の「建材アイテム」が解放されました。

ちなみに、画像にあるタルを壊すと、素材が出てきました。

 


 

その他

ポータル

灰色ドワーフの眼10、上質な木、スルトリングの核2

同種の、またはタグのない別のポータルと接続する。

守護石

上質な木5、灰色ドワーフの眼5、スルトリングの核1

周辺に魔法の封印を発し、他のプレイヤーが建物を建てたり、ドアを開けたりすることを防ぐ。

 

建物

 

木のドラゴンの飾り

上質な木10

 

家具

腰掛け

上質な木10

椅子

上質な木4

長椅子

上質な木6

テーブル

上質な木6

黒い幟

革の切れ端6、上質な木2、炭4

青い幟

革の切れ端6、上質な木2、ブルーベリー4

赤白の縞の幟

革の切れ端6、上質な木2、ラズベリー4

赤い幟

革の切れ端6、上質な木2、血袋1


キチン

海に浮いてる亀?の上にある貝のようなものを枝角のつるはしで破壊すると入手できる。

ただ、叩いていると揺れ出して、亀?が海に潜るので、船が近くにないとお亡くなりになる場合も

 


 

 

飼育

蜂はワールドにある建造物に巣を作っています。

建物であったり、以下の画像のような変な建造物についてたりします。

ただ、うかつに取りに行くと、

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

と、このように毒のダメージを受けます。

基本的には、ハンマー(建築モード)になって蜂の攻撃を受けないところから建物を破壊して、建物ごと壊す。

もしくは、こうしてむき出しの状態であるなら、弓矢で蜂の巣を破壊する。

こうすることで、女王蜂がドロップします。(確定)

ハチミツと琥珀もドロップしますが確定かどうかはわかりません。

 

そして、ハンマーを手に持ち建設モードで、蜂の巣を作成して設置。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

放置してると、ハチミツを生成してくれるので抽出します。

蜂は序盤で捕まえるのが一番楽なので、早めに欲しいところ。

あとは、蜂の巣を見つけられるかの問題。

シード値で特定されているものもネット上にはありますね。

自分は純粋にゲームを楽しみたいのでやりませんが。

行商人のシード値などもあるようですが、なんでもアリになってしまう。

 

 

 

これをやってはダメ

ドアを開けっぱなしにするな!

ドアが開いてると敵が建物内に入ってきます。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

低い屋根(天井)を作るな!

低い屋根(天井)を作ると最悪、終わります。

文字通りの終わりです。

屋根に頭が引っかかって建物から出られなくなります。

 

実際にやってしまったのですが、旅の途中、寝れる程度の簡易小屋を作って、焼肉を焼いていた。

焼き終わるまでに、ブナの木でも切るかと、切ったら潰されてお亡くなりに

 

そしたら、その屋根の低いところからスタート。

この主人公、ベッドの上に立つんですよね。

頭が屋根に引っかかってベッドから降りられなくなりました。

しゃがんで歩いてもベッドから降りられず、回避行動をとってもダメ。

お亡くなりになると、道具などが全部なくなるのが痛いところ。

素手で建物が壊せない。

 

ワールド削除しました。

 

今後の改善に期待です。

 

以下が実際に終わったときの映像です。

 

Valheim公式 ファンアート募集中

TwitterのValheim公式さんが、ファンアートがあるのを認識していて、それらを見たいとのこと。

#ValheimFanart

と、ハッシュタグ付きでアートを投稿すると公式さんに見てもらえるかもです。

その公式さんのツイートがこちら↓

 

 

ゲーム紹介

このゲームについて

戦で命を絶たれた戦士Valkyriesにより、あなたの魂は10個目の北欧の世界「Valheim」へ運ばれた。混沌とした生き物と古代の神々に囲まれたあなたは、オーディンの古代の宿敵を倒し、「Valheim」に秩序をもたらす任務を負う。

プレイヤーの試練は心が和むほど平和な「Valheim」の中心から始まる。しかし、勇敢な者へは神々からの報い、そして栄光が待ち受ける。プレイヤーは強力な武器、頑丈なアーマー、バイキングの要塞、そして前哨基地を作るための素材を探しに、緑豊かな森林や雪で覆われた山々を探索。そして、最強のロングシップを造船し、魅惑の地を求めて偉大なる海へ航海に出よう。ただし、遠くへ行く時には十分、ご注意を。

引用元:Steam

Veheimは、プロシージャル生成のファンタジーな世界を舞台に、1~10人で探索するサバイバルゲーム。

ゲームの中では、探索や敵と戦う他に、建設や道具、武器の生成などが行え、その遊び方は多岐に渡る。

 

 

操作

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

マウスー1は左クリック、マウスー2は右クリック、マウスー3はマウス真ん中のホイールを示しています。

基本的には上記の操作方法ですが、任意で割り当てを変えられます。

 

また、この画面はプレイ中に、「ESC」キーを押して、「設定」から表示させることも出来るので、操作に困ったらESCキーを押しましょう。

 

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

上記の画像のように、石に十字のポインタが確認できますが、この十字が操作をする上でのキモとなります。

マウスを動かして十字をアイテムや敵に合わせることで、アイテムを拾ったり、敵を「的確に」攻撃出来ます。

敵が近ければ、振り回してれば当たる場合もありますが、的確に当てるならポインタを合わせることが操作のキモです。

 

やり慣れとかもあるんでしょうけど、自分はPCゲームはこれが初めて。

自分は、Valheimを始めて1分程度で猪にやられてお墓が出来ました。

このお墓にアイテムが収納されているのですが、取り方が分からず途方にくれました。

この十字をお墓に持っていくのが本当に分からなかった。

なので、何かしたいアクションが出来ないとなったら、この十字の位置を確認してみましょう。

 

マップ

キーボードのMでマップを開閉できます。

右下にある、5つのアイコンから好きなものを選択して、目印をしたい場所をダブルクリックすると名前を入力することが出来ます。

右クリックで削除が行えます。


武器、アイテムはキーボードの1~8で割り振れる。

ゲーム画面、右上の8個の枠はキーボードの1~8を示しています。

よく使う武器やアイテムを割り振っておくことで便利に使うことが出来ます。

 

 

基本システム

敵やプレイヤーや障害からの攻撃などで体力が0になると死亡します。

死亡した場合は、スキルポイント低下とアイテム落下があります。そして、そこにお墓が出来ます。

お墓には落下したアイテムがあります。

また、死亡した場合、スタート地点に戻されます。

個人的には、夜間は松明があったほうがいいかも程度。

ただ、このゲームは、屋根と焚火のないベッドでは眠れなく、煙を逃がす工夫も要ります。

壊れた装備品は修理で治せます。

動物をペットにすることが出来ます。

ハンマーを持つと建設モードになる。建設は、作業台をまず作らないと取り掛かれない。

 

 

 

購入とDL/インストール

SteamのサイトよりValheimを開き、「Valheimを購入する」内の、「カートに入れる」を押す。

 

出典元:Steam

 

 

ショッピングカートのページへ移行するので、ここから「自分用に購入」を選択します。

(このブログではあなたにゲームを楽しんでもらいたく案内しています。)

 

出典元:Steam

 

支払方法の画面に移るので、ご自身にあった支払方法を選択します。

出典元:Steam

 

 

次に、確認と購入画面に移行するので、「Steam 利用規約」を読んで、条件に同意出来れば、チェックを入れて、購入ボタンを押し購入します。

 

出典元:Steam

 

 

購入を済ませると、以下の画面が表示されるので、ここから「コンテンツをインストール」を選択しダウンロード/インストールを開始します。

出典元:Steam

 

出典元:Steam

 

「次へ」を押すと画面下側に「ダウンロード中」が表示されます。

出典元:Steam

 

ダウンロードが完了したら、ココをクリックします。

出典元:Steam

 

すると以下の画面が開きライラブリの中にVALHEIMが表示され、「プレイ」と表示されるので、プレイで開始します。

出典元:Steam

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

日本語設定

Valheimを開いたら「SETTINGS」を選択します。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

Sttings上部の「Misc」を選択します。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

Miscを開いたら、Languageの横にある←か→のボタンで、日本語を表示してOKを押します。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

ここまでだと、ゲームに反映されないので、ゲームを一旦閉じ、再度開きます。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

このように、再起動させると日本語表記となります。「ゲームスター」はご愛敬です。

 

キャラクター選択

いきなりですが、上記の画像の右上に注目です。

自分の場合、再起動させたら、画面が若干縮小されていました。

この縮小でゲームスタートして、キャラクター選択画面に移ると、何も出来ない事態になります。

自分がこの状態になり、折角、購入したのにキャラクターが現れねぇじゃねーかと焦りました。

ネットで探しても出てきません。

当たり前ですが、バグではないからです。

アレ?キャラクターが選択できないんだけどとなった人は、画面右上の縮小拡大の可能性があります。

焦らず対処しましょう。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

これで、キャラクター選択が出来るようになったはずなので思うがままに設定していきましょう。

この時、マウスをドラッグしながら、キャラクターを回転させることが出来ます。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

 

設定したら、名前を決め完了ボタン。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

作成したキャラクターで良い場合、スタート。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

 

ワールド名を決めます。ひらがな、カタカナはダメでした。

 

基本的な流れとして、新しいワールドの「名前」-「完了」ー「スタート」です。

イメージ引用:VALHEIMゲーム内

-PC・通信, ゲーム, 情報, 日常

© 2023 AZ BLUE LINE