ハルドールとは?
ハルドールは、ワールド内のどこかの黒い森にいるとされている商人。
ハルドールがいる場所は黒い森以外は聞いたことがないです。
自分も黒い森にいた。
マップを開くと、以下の画像のように、袋のマークが出る。
これが、ハルドールの居場所です。
ハルドールに話しかけると、「ストア」が表示されアイテムをコインで購入することが出来る。
ストアの右下の金色のアイコンから「貴重品」を売ることが出来る。
貴重品を選択する必要はなく、持っていて、金色のアイコンを押せば勝手に売れていく。
ユミルの肉を購入することで、鉄の大ハンマーとフロスナーが作れるようになる。
個人的に、フロスナーはボスのヤグルス(見た目は骸骨が炎をまとった感じ)に有効と思われる。
自分は、ハルドールと会う前にヤマアラシの最高品質で挑んだが力不足を感じた。
銀の剣にも「霊」ダメージがあるが、剣(斬り)が骸骨に有効かは分からない。
フロスナーなら、叩きと凍結と霊のダメージがあるのでヤグルスに一番効きそうな武器なので作っておきたいところ。
鍛冶場レベル2
鉄の大ハンマー
古代の樹皮10、鉄30、ユミルの肉4、ドラウグルエリートのトロフィー1
作るのには、どこかの黒い森にいる商人「ハルドール」からユミルの肉を購入する必要がある。
両手持ち
重量4
品質1
耐久度100
修理設備レベル2
叩き55(32-49)
ブロック力15(16)
受け流し力50
受け流しボーナス2x
ノックバック200
暗殺2x
移動速度-20(合計-10%)
鍛冶場レベル3
フロスナー
古代の樹皮10、銀30、ユミルの肉5、凍結線5
作るのには、どこかの黒い森にいる商人「ハルドール」からユミルの肉を購入する必要がある。
片手持ち
重量2
品質1
耐久度200
修理設備レベル3
叩き35(20-31)
凍結40(23-35)
霊20(12-18)
ブロック力10(11)
受け流し力30
受け流しボーナス2x
ノックバック120
暗殺3x
移動速度-5%(合計-10%)
ハルドールの販売品
ユール帽 購入:100コイン 重量1 アーマー1 |
ドヴェルガーのサークレット 購入:620コイン 永久光源 重量1 アーマー2 |
メギンギョルズ 購入:950コイン 超人的な力を与える。 重量2 |
ユミルの肉 購入:120コイン 重量0.3 |
釣り竿 購入:350コイン 両手持ち 重量1.5 叩き5(1-3) ブロック力5(5) 受け流し力0 受け流しボーナス1.5x 暗殺1x |
釣りの餌x50 購入:10コイン 重量0.1 ノックバック50 |
ちなみに、シード値を使って見つける方法もあるようです。
どうしても会いたいって人は既に知ってますよね。
あえてここでは紹介しません。
人によっては、目にしたくないネタバレなので。
豆知識
ちなみに、ハルドールのことを行商人と書いてる人もいますが、行商人とは、特定の店を持たず、商品を顧客がいるところまで運び商売をする人のことを指します。
ハルドールは黒い森にずっといます。
別に、顧客がいるところへ商品を持ってきてくれるわけではありません。
なので、ハルドールは行商人ではありません。
簡単に言うと、黒い森に店を開いてるだけの話。
遠路はるばるこっちから店に足を運んでるじゃん。
ハルドールのどこが行商人なのでしょうか?
例えば、拠点を作ったら、その近くへ来て店を開いてくれる。
これなら行商人と呼べますが、ハルドールは拠点の近くに来ないですよね。
行商人と嘘を書いてるサイトの知識を身に付けないようにしましょう。
こちらのValheim記事もオススメ↓
つるはしで堀を作る時代に終止符を。堀を作らなくても敵は来ない。
-
-
Valheim え、つるはしで堀を作ってる?つるはしの堀はなくても敵は防げる。
続きを見る
鎖の集め方
-
-
Valheim 鎖攻略 鎖の集め方 【沼】
続きを見る
これやると終わる。本当の終わり。進行出来なくなります。
-
-
Valheim 簡易小屋を作成したら「終わった」。泣く泣くワールド削除したよ。削除したくない人は見るべし
続きを見る
アイテム、武器防具、料理など、総合版。膨大です。
-
-
依存者続出!?やめられないVALHEIM(ヴァルヘイム)の攻略とゲーム紹介
続きを見る
↑これらValheim記事のトップページ
-
-
Valheim攻略 時間を奪われる病みつきゲームの詳細と検証ブログ
続きを見る