堀を卒業しよう
攻略ブログや動画を見て、拠点周りにつるはしで堀を作って敵の侵入を防ぐ人は多いと思いますが、
綺麗に掘れないし、見栄えが悪くないですか?
しかも、掘りが甘いと敵が堀に入って来るし、登って侵入してくることも。
そして、ジャンプして堀を飛び越えていませんでしたか?
時には、堀に落ちてダメージを負うことも。
これ、卒業出来るんです。
鍵を握っているのは階段
実験して検証したのですが、階段は敵の攻撃対象外となっている感じです。(以下で動画あり)
柱や壁や柵などは敵の攻撃対象ですが、階段は基本的にスルーします。
プレイヤーが階段に登っているときなどに攻撃を加えることはあるのですが、基本的にはスルーします。
そして、階段を登り切った先というのは、地面との段差が生じてますよね。
これが「堀」扱いになります。
なので、階段の先に空間を設けると敵は降りてきません。
堀判定になるのでしょう。
つるはしで作った堀は降りてくることがありますが、階段は完璧な堀となり、敵は降りません。
つまり、拠点周りに階段をぐるりと巻くと敵は侵入してきません。
ただ、注意点が3つ。
当然ですが、ドレイクは空を飛んでるから侵入を許します。
骸骨やドラウグルなどの矢や、フューリングの槍は飛んできます。
トロルももちろん階段の堀を超えてはきませんが、トロルは10mくらいの射程があります。
以前、自分も堀を作って対処してましたが、掘りを作ってなかった、まさかの海側からトロルに攻撃されたことがあって、拠点が破壊されました。
その時、木の壁が5マス分やられました。木の壁は、木の床2x2と幅が一緒のことから、2m×5枚=10mと判断できます。
階段の堀から10~12mは離して、建物は配置したいところです。
ただ、石の壁で作る場合で、後から修復をやることを考えているならアリです。
これも以下で動画を上げますが、基本的にトロルで石の壁を壊すには7.5回同じところを叩かないといけないので、そうそう壊れるものではありません。
そもそも、トロルが来ることは黒い森であるか、イベントが来ないとないですからね。
では、お待ちかねの実証実験の動画です(喋りはありません。)
上記で書きましたが、そもそもトロルで7.5回ってどうやって計算したの?って方へ。
石のHPとトロルやフューリングの攻撃力を動画で撮りました。
こちらのValheim記事もオススメ↓
鎖の集め方
-
-
Valheim 鎖攻略 鎖の集め方 【沼】
続きを見る
アイテムや武器防具のスペックや料理など、総合版攻略ページ。
-
-
依存者続出!?やめられないVALHEIM(ヴァルヘイム)の攻略とゲーム紹介
続きを見る
などなどのValheim攻略ページのトップページ
-
-
Valheim攻略 時間を奪われる病みつきゲームの詳細と検証ブログ
続きを見る